レーズン(ユーア) のすべての投稿

FEZ

フレに勧められて、夜中の寝る前に↓をやってみました。(やらないっていったのにね^^;
・FEZ(ファンタジーアース ゼロ)の公式
ttp://www.fezero.jp/
まだチュートリアルすら途中なのでなんとも言えないのですが・・・、操作がイースとは随分異なりますね。
アイリスやイースはクリゲーだから極端な話、テレビ見ながらでもやれるんですが、これはそうもいかないっぽい。
まずはインストール。
うまくいきました。
じゃ起動~。
「アプリが動作を停止しました。」
ん?
あ・・・もしやとおもって、イースを落とすと無事起動。
確認はしてないけど、イースとの同時起動は無理なようです(xtrapかな?
予め、このワールドのこの国で~って言われていたけど、どのワールドか最初区別がつかず、ウィキでちょっと確認。
よくみると、ワールド名はそれぞれついているが、アルファベットのA~Fくらいまである。
A鯖とはこのことなんですね。
さっそくキャラ作成。
作れるのはパッと見、ウォリア・アチャ・ウィザード・拳士?(正しい名前忘れたので、ごめんなさい)みたいな感じ。
あー、最後のは興味わかなかったのでもしかしたら殴り合うほうではないのかも・・・。
アチャはウィキに弱いようなことがあったので、無難にウォリに~。
キャラグラはイースよりは当然多い。(ただ、向いてる方向性は似てるかも?
とりあえずファストキャラということで名前は「神崎栞」で作ってみました。(ユーアとかミイナははじかれた気がする><ニックネームのほうだったっけ・・・w
作り終わるとチュートリアル開始~。
操作方法の説明がつきながら、敵を倒していくようです。
しかも、どうも他の人と共通のチュートリアルダンジョンらしく、たまに他の人がうろうろしているのを発見。
何か発現しようかと思ったけど、これどうやって発言するんだろう・・・^^;
チャットログみたいな部分の下にF1~とかでてるからクリックしてみたら「さようなら」とか定型文みたいなのはでました(汗
オプションの設定みたいなのをみるとどうも定型文を設定できるようだけど、任意で適当に発現はどうやるのやら。
今度聞いてみよう・・・w
発言方法が分からないと洒落にならないですしね。
また気分乗ったら、起動します。

鍛錬は容易

久々にこちらの記事。
このゲーム、いまさらだがキャラを鍛えること自体はすごい楽ですね。
ささっと戦闘終わらせたいのであれば、武器を強化した状態で、操作キャラにアドバンテージがくるように戦闘開始時に星の数を調整すればOKですし。
アクションを純に楽しみたい場合は、逆の操作も可能です。
それにしても、ギャラリーというか、表彰一覧がなかなかうまりません・・・。
表彰っていうのは、キャラがレベル99になったり、アーケードモードをクリアしたりとかいろいろな条件を満たすと発生し、ポイントがもらえたりなどの報酬があるシステム。
これ・・・対戦モードでしかうまらないネタとかがあったりしたら、絶対取得不可能なものとかがあるねー。対戦なんかすることないからなー。
ふむぅ。
レーヴェ、レベル99になりました。
スキル依存になるけど、殲滅速度は圧倒的ですねー。
装備アイテムによってはほぼ無敵化しておる・・・。
にしても、レーヴェのストーリーモードってないんですかね。
あっても同じ流れを汲んでるだろうけど、それでもやってみたい。

大地の塔 人間の領域の各階

多くの人が重いと言う大地で最近はやっていますが、人間の領域の各階でだいたい狩ってみたので感想。
【1F】
アチャがけっこう邪魔。
あとはドロップがけっこう渋め。
範囲系があるので、近接職のペット使用はおすすめしない。
【2F】
範囲が無いので、近接職にとっては狩りやすい。
麻痺系スキルを勇士がもっている。
呪術師は魔法を範囲魔法を使いそうなイメージがあるが、サイレント(沈黙)しか使ってこないので、問題ない。
1R現物がおちるが、ドロップ率がけっこう低い(2Rの足ばかり落ちる)。
1Rユニ図はここで一通り揃う(こっちは結構落ちやすい)。
【3F】
モブの強さは2Fとさほど変化無しだが、範囲があるので近接ペットは遠慮したほうが良い。
2Fより金策になり、高級染色剤も落ちるのだが、ソロ近接でやるとドロップ回収が厄介。
弓職ならばかなり楽だし、美味しそうな感じ。
ドロップ拾いとバッファもかねて、誰かヒーラーの人に来てもらうのがけっこう吉っぽいが、大きめのギルドにいるヒラさん以外が77以上にするのは容易ではないので、なかなか厳しいか。
【ボス】
経験値3倍・Lv81でだいたい280万前後の経験値とかなり少ない。(3Fにいるモブは同じ条件で15~18万)
経験値の割にダメが大きい。
特に範囲の持続ダメが結構強烈で、1回600~700くらいのダメが数回続く。通常攻撃もそこそこ強い。(カーニアウィッチをすこしだけ強化したくらい?)
レア・リリア付きだと、高確率で21盾をおとす。

81到達

再びデイリークエのおかげもあって、81に何とか到達。
シールドスタンやアイアンシールドのレベルが上がりました。
それにしても、あと1つで最後のスキル習得できるところまできましたね~。
まぁ噂によると、デバフ系らしいが、クールタイムは長そうですねぇ。
それにしても82か・・・。
昔ははるか先と思いましたが、とうとうそのときは近づきつつありますw
コレを迎えたらやることが減りそうです^^;
ちなみに、81になったらカーニア山の冒険者クエストがでていたのでさっそくギルメンに手伝ってもらってやりました。
報酬は5000万経験値
でもこれ、1.3%くらいですね・・・w
やれやれw今度は35~8億程度かせげということでしょうか^^;
ますますパワーアップしてますね~。
ま、80でも32億くらいは必要だったようなので、1割強増える感じですけどねぇ。
85まではまだ長いようですw

覚書 ビショップ

覚書。
Lv40
アドバンスマジカルツールマスタリー
ブレッシング
インスタントヒールLv1(無詠唱で対象のHPを回復させる。)
グレーターヒールLv1(対象のHPを瞬間回復する。)
レックリスサクリファイスLv1(自身のHPを犠牲にしてパーティーメンバーのHPを瞬時に回復する。自分は回復しない。)
リベレーションLv1(パーティー全体のHPを徐々に回復させる。)
Lv41
ロッキングアンデッドLv1(アンデッドを睡眠状態にする。アンデッドにのみ使用可能。)
Lv42
ラピッドヒールLv2
Lv45
ディスペルマジックLv1(対象にかけられた有害な魔法の効果を解除する。)
キュアポイズンLv3
トランキライザー
Lv47
リバイブLv4
リベレーションLv2
Lv48
ラピッドヒールLv3
Lv50
ヒールLv3
グループヒールLv2
Lv54
マーターLv1(パーティーメンバー全員のHPを上限値まで回復させ、一時的に物理防御力を増加させる。)
ラピッドヒールLv4
リベレーションLv3
Lv55
グレーターヒールLv2
Lv56
リバイブLv5
レックリスサクリファイスLv2
Lv57
インスタントヒールLv2
Lv59
キュアポインズンLv4
Lv60
ラピッドヒールLv5
Lv61
リベレーションLv4
Lv65
ヒールLv4
リバイブLv6
Lv66
マスディスペル
ラピッドヒールLv6
Lv68
リベレーションLv5
レックリスサクリファイスLv3
Lv70
グレーターヒールLv3
グループヒールLv3
レインオブライフLv1(指定したエリア内にいるパーティーメンバーがかかった毒を定期的に解除する。)
Lv72
ガーディアンエンジェル(自身の物理防御力と魔法防御力が増加し、攻撃をうけるたびに一定確率でHPとMPを回復することができる。)
Lv73
ディヴァインサクリファイスLv1(自身のHPを犠牲にしてギルドメンバーのHPを瞬時に回復する。)
ラピッドヒールLv7
インスタントヒールLv3
Lv74
リバイブLv7
Lv75
リベレーションLv6
Lv77
ディヴァインバランス(ギルドメンバーにかけられた全ての有害な魔法を解除する。精霊石を消費する。)
Lv79
ラピッドヒールLv8
Lv80
ヒールLv5
レックリスサクリファイスLv4
ミラクルオブエンジェル
Lv80以上
ディバインコンデムネーション
こうみると改めてヒール特化職であることを実感。
やはりPT向け職業なのでしょう。。

レーヴェ、チェスター・・・

けっこう進みました。
※今日もねたばれを含んでますので、読まれる場合はご注意を。
操作キャラはだいたいストーリーモードをクリアするとでてくるものもいるんですが、
チェスターやレーヴェはBPを溜めないとでした。
たしか、の記憶だけど1万あたりをこえるとチェスター、15000あたりを超えて称号が「希代の冒険家」とかになるとレーヴェが使えるようになります。
それにしてもレーヴェかっこいいし、強いなぁ・・・^^;
レーヴェの剣は空の軌跡ではあまり説明がありませんでしたが、こんな説明が載っています。
名前:ケルンバイター
説明:≪盟主≫より授かった剣。あらゆる存在を切り裂く力を持つ。
外の理で作られた剣でしたね。
たしか、七つの至宝(セプトテリオン)の1つである輝く環(オーリオール)の力を手に入れた教授の障壁ですら破壊できる剣。
まさに剣帝にふさわしい剣というわけらしい。
経験値を得る場合に最良っぽい装備を並べてみました。
・ポックルの尻尾
入手モナポイントを経験値に変換する
・怪盗の仮面III
怪盗Bが愛用する仮面。入手モナポイントが75%上昇する。
・道化の仮面III
派手な仮面。入手経験値が75%上昇する。
・シルバークラウン
白銀の王冠。SPがマックスの状態で戦闘を開始する。
4つ目は戦闘をスムーズに進める為です。
これでさらにエリイをサポートに回して、一定時間無敵化。
もはや鬼化する^^;
ちなみに最高レベルは99です。
ストーリーのオルタナティブモードだと敵のレベルは100を超えることがあります。
またレベル99で各キャラクタ専用の宝石(AP1使用。Extraゲージを2度溜めることができる。)が手に入ります。
ちなみにレーヴェはダイヤモンドでした。
それにしても、チェスターはなんていうか、3で最後のチェスターではなく、仕えているときのチェスターといったイメージですね^^;
言葉使いがそんな感じ。
慣れないとややスキルの使い勝手が悪い気もする。
あー、アークドレイン、冥王剣のコンボは鬼性能だなー・・・w

アップデートいつかはされるの?っていう場所

いまだにそれくさいけど、実装されていない場所を思い出してみた。
勘違いor行ったこと無いだけの部分あったらすみません。
■フィエラ平原北部エルドン平野の右側
マカンではありません。
マカンのもう少し上くらい。
採掘場か、洞窟みたいな部分が瓦礫で塞がれて進めません。
それと、Raidカリバースの出現ポイントの先も同じくというべき場所かなぁ。
全体マップの右側のほうに抜けられるんでしょうか・・・。
位置的にはペルザードの下くらいですね。。
■エルドン城西部GKと競技場に間にある青いワープっぽいところ
前にギルチャでこの話をしたら、守護聖地?っていう返答もらったけど、そこではなくて、西部GKから競技場の方に歩いていった部分です。
東側でいうなら、ペルザードの入り口部分に相当する場所。
普段は競技場にGKしちゃうか、西部にGKしちゃうのでまず目にしない部分なのも気になる。
全体マップをみると、城の西側ってどちらかというと山っぽいですよね。
IDではないという前提を設けるなら、イーグリット山(なぜそこに)みたいなのでも作るのかなぁ。
■帰らざる地
ペルザード東部にある落ちた吊り橋の先。
橋のかかるっぽい場所は見えていて、坂が続いているのも見える。
ココに関してはペルザードのマップにも道が書かれているので、おそらく実装される計画自体はありそうです。
■カーニア山
ここにある塔。
ぱっとみ、大地の塔とかの塔とそっくりです。
パターン的にIDが実装されるのかもしれませんねー。
NPCの言う魔女とやらがボスにいるといいなぁ。
あれかな、雑魚大量+伯爵リンと同じ系統だけど、範囲がやたら強力なボスとかでるとかだろうか・・・(勝手な想像です。
よくみると、ペルザードって閉じた場所ですよね。
絶対どこかに出口を作るのがこの手のフィールドのような気がするんだけど・・・。
あえていうなら、サイエル村のずっと右のほうに無駄に広い空間があるので、いざとなったら、そこに穴があくとかもありえそうです。

まだ触ったことない職業を・・・?

3次職になったことない職業を整理。
アサシン (やってみたい気はあるんですが、満足にやるためには装備等のハードルが高い・・・)
シーア (これは目前ですwあとは章集めを頑張ればオッケー)
エレメンタリスト (これも目前。でも優先度は低い。)
エルダー (未知・・・)
バーバ (まったく未知・・・w特に動機も沸かないので手はつけなさげ。)
バサカ (これキャラだけ作りました。すこし準備できたし、人の話聞く限りだと面白そうだし、やってみようかモード)
ハンター (未知かつバーバと同様かも。)
シバ (もう盾職はごちそうさまです;)
お魚 (お皿で満足><)
グラ (ウォリはいるんですが・・・ソロ大変すぎやしませんか・・・?><良い装備もコスもないので隠した相手にも本気でやる必要がある)
レンジャー (なんとなく可愛いのとクリティカル率高そうだなぁというイメージ以外は動機ないです。)
まぁ振り返ればこんなにもまだ遊び要素はあるじゃないかと思うんですが、たぶん遊んでみたいランクは以下の通りなんでしょう。
バサカorエルダorシーア > アサorエレメ > 他の方々
ただ、エルダーをやって行き着く先はソロで80ではなく、結局ギルメンやフレ支援用になってしまうから、バサカなのかなーと。
エルダーは相当ソロきついらしいですねぇ。
虫ですらおそらく相当厳しそう(何でも赤武器持てばおkは論外)。
この頃の流行としては、双武器ではめたりするのがいいらしい(ギルド内的に!)ので、
バーサークと絡めつつ、遊びはじめてみようか。
それよか、シーアを先にどうにか~って感じか。ささっと章集めでもしてもらおうかな。
他キャラ任せになっちゃうのは仕様です・・・w
誰か痛快な武器と職業の組合せがあったら、教えてくださいまし。

零の軌跡 その2

イースオンラインのほうは今日は放置。
それにしても今育てているキャラの中で思うのは、インクはPTであまり必要ないなぁ・・・ってことをひとつ思いますね;
バフは重要だし、大きいんだけど、それ以外することがない。ヒールしようにも回復量少ないし、殴るにしても火力職の前では蚊ほどの力しかないのでかえって足手まとい;
かといって、状況によるとはいえ、PTでライチャするのは禁物です。
んー、ほんとどうしようかな~、ソロ向きなんでしょうか・・・><
零の軌跡の話に。
クロスベルってたしか自治区のはずだとおもうけど、じつはリベールのどの都市よりも発展してるのかもしれません。
空の軌跡でもでてきたエプスタイン財団(導力を発明した某博士の弟子のひとりがラッセル博士だが、その博士が築いた財団[だったとおもう])が直に支援している最新の導力都市でもあるらしい。
導力関係はリベールお得意の分野で鳴った空の軌跡だったが、なにか更なるものでもでてくるのかなぁ。
前作と結構イメージが違うのは鉄道が出てくることも挙げられますね。
リベールは小国すぎて、鉄道の出る幕がまったくなく、定期飛行船のみ。
自動車ってのもこの世界じゃ斬新・・・w
そいえば、公式サイトのストーリー紹介の最後にこんな文言がある。
「──これは《壁》を乗り越えようとする若者たちと、大都市の光と闇に生きる人々の生き様を描いた物語である。」(零の軌跡公式サイト)
ややテーマが小さく感じられるのは気のせいかな。
今作にも是非登場して欲しい(というか登場しないというのは有り得ないはずなのだが・・・)、空の軌跡でもでてきた「身喰らう蛇」。
ワイスマン教授は死亡したが、いたって他の重要人物は健在。
テーマからはやや読み取りにくいけど、空の軌跡から受け継ぐべきものは受け継いで欲しいなぁ。

『イースvs空の軌跡』 『英雄伝説 零の軌跡』

久々にファルコムのサイトをみてみたら、零の軌跡の公式サイトがオープンしていました。
・零の軌跡 公式サイト
ttp://www.falcom.co.jp/zero_psp/index.html
世界観のページ等を見た後にSpecialからPVを見たんですが、英雄伝説の流れを感じさせるインタフェースですねー、やはり(当然だけど。
どうも空の軌跡で言う「チェインクラフト」とほぼ同等といえるようなキャラ同士の連携攻撃システムが今作にも存在する模様。
組み合わせ固有の技が存在するのかまではわかりませんが、敵の体勢を崩してSクラみたいなので一発逆転な流れは今までと同じようです。
ちなみに釣りシステム等の前回のサブシステムの一部は存在する模様^^
空の軌跡と同等程度の内容の厚さであれば、遊ぶのに結構時間かかりそうだなぁ。
9月かぁ。
楽しみですね~^^
もうひとつ、イースvs空の軌跡をさっそく入手したのですこしだけ遊んでみました。
でも・・・
指がつりそう・・・っっ!
アクションは熱いですね~。
アクションはイース7そのものなのかなー。
もともとアクション性皆無の空の軌跡だが、敵としてアクションで動いているとすごい厄介・・・
まだやりはじめだからかもしれないが、エステルとかタフな上に範囲の攻撃が多い。
うかつに敵の近くによってばっかいるとExtraスキルの発動で致命的なダメージを受けることもあり、間合いをしっかりとりながら戦うことが大事~。
あんまアクションが得意でない(自分とかww)場合は体力は低いけど、最初はオリビエやアイシャがよさげ。
コツをつかめると弱い敵だとはめやすい。
ただチェスターとかになるとそうはいかないようです^^;