「日記」カテゴリーアーカイブ

管理人の日記。

京都大学のスパコンデータ消失事件

恐ろしいですねぇ。
といっても、ストレージそのもののOS不具合ではなく、単なるシェルスクリプトの問題か。
内容があまりにしょうもないですね。
リリース時の考慮不足というけど、若手が何かやらかしたのか。
内容見ると、実行中のシェルスクリプトをアップデートして、再読み込み時に未定義変数を使ってfind -exec rm(かどうかは知らないが、findからの削除をしたらしい)してしまったという。
パラメータチェックがなかったのかな。
 
ほかにも、findでファイル削除する時はファイルが持つ日時(ctimeやmtime、atimeとかで見えるもの)を見ると思うが、これ自体もしっかり注意しないと想定外の動きをしますから要注意ですね。
 
◆追記
適当なrhel環境で試してみると、実行中シェルのiノードが変わらないように更新すると、
更新後のファイルを途中から読み込むようですね。
※iノードが変わらないように、なのでcpコマンド等で更新すると変わらない。viやmvは変わる(statコマンドで確認可能)
 
そもそもスクリプト内の記述を気を付けるのもあるが、
更新対象ファイルが実行される可能性があるなら、実行されないタイミングを見計らうか、
更新タイミングでは実行されないようにしないといけないね。
 
◆追記2
さらに言うと、シェルスクリプトで以下のような設定をするとスクリプトエラー時に自動的にスクリプトが中断されました(bashでのみ確認)。

・参考
https://xtech.nikkei.com/it/article/COLUMN/20060227/230881/
 
#!/bin/sh
 
set -Ceu ★ここ
 
… スクリプトの続き…
 
Cは既存ファイルへの>によるリダイレクトがエラー、eはエラー発生時に中断、uは変数の値がない(unsetやvar=見たくした場合)にコマンド実行エラーを発生させる、です。
リダイレクトは場合によるかもしれませんが、つけていると安心かも。
 
・京都大学
https://www.iimc.kyoto-u.ac.jp/services/comp/pdf/file_loss_insident_20211228.pdf
・これらを報じる記事
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1378005.html

ピカレスク

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AB%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AF%E5%B0%8F%E8%AA%AC  
悪者小説というか、こういうのを何て言うのかと思っていたけれど、ピカレスクっていうのか。
ゲームでいうとペルソナ5とかそうらしいな。
確かに世に悪者(悪人という意味ではなく)のように扱われてから…というのはそうだな。
ある意味通じるのはアンチヒーローなのかなぁ。

日本的にはこういうのが好きになるのは変わってるのかねぇ。

仕事用の外付けキーボードが故障?

どのキーを押しても、エクスプローラ(Win10でCドライブとか、Dドライブとか出てくるPCという名前の画面)が立ち上がってくる・・・。
OS設定の問題かと思ったけど、別PCにつないでも全く同じ挙動なのでおそらくキーボード側であろう。
先週まで使えていたので何か誤った信号を送るようになったんだろうか。
ウィンドウズキーとか押すと、一瞬ウィンドウズのメニュー画面が立ち上がって、すぐにエクスプローラが立ち上がるのでキーを押すことで本来の信号+別の信号が出てるのかな?

正直直す方法が見当つかないので、もう完全に故障扱いですねぇ・・・
あんまノートPCのキーボードを酷使したくないので明日さっそく買いに行かねば。
(明日ワクチン2回目なので、打った後早々に購入して帰ろう)
 


ahamoなのにスピードモードも?

今朝になって何か更新されたかと思ってみてみると、なぜかスピードモードの表示がありますね。
 
 
これはどう解釈すればいいんだろうか。
スピードモードはahamoでは利用できないサービスのはずだが・・・。
利用できないだけで元々あった場合(使用したことがあるか否かにかかわらず)は残ってしまうのか。
(あるいはドコモのシステムの不具合・・・?利用できないが解約もされないで残ってしまう)
  
ちなみに変更ボタンを押下すると、エラーコード 70759 が表示されて手続き継続不可となる。
ググっても出てこないエラーコードなんだけど、専用チャットから聞いてみるしかなさそうです。
放っておいても害はなさそうだが、不具合で元のデータ通信量を超えるとなぜか課金されてしまう、とかがあると困るので。
 
20Gを超えたら課金だったら余裕はあるが、それでも害がありますからね。
 
9/16 夜追記
昼間問い合わせできずに夜に再度みたら、スピードモードの表示が消えてました。
何時に消えたかわからないけど、朝早かったから9時くらいのバッチ処理とかで表示情報から消えたのかな。
とりあえずこれで安心です。
 

スマホのプランをahamoに変えた

出張とかが色々あって、数か月ぶりにプランを見直していたんだが、完全にdocomoのプランの一つとなっていたので、注意事項をよく読んで変更しました。
元々制約のない使い方しかしてないので、これはいいな。
料金ほとんど変わらんが、Wi-Fi探しに注力していた使い方からようやく解放される・・・。
(ネットするだけでもWi-Fiがないとキツイ通信量でした)

テザリングせざるを得ないこともあるので、これでめちゃくちゃ楽になるな。

と、同時に新しいスマホをオンラインショップで買いたい気分に(今は対応している機種を使っている)。
なんやかんや今の機種、4年以上使ってるんですよね。
 
ハイエンド機種を使うのが前回購入時の考え方だったけれど、今だと素の状態で15万とかするんですね。
3Dゲームはもうしないから5万くらいのハイエンドの次くらいの機種でいいかなぁ。
来月以降か、ボーナス出たタイミングで買おうかな。