https://store.steampowered.com/app/774171/Muse_Dash/
PCだとさすがにやりづらそうだけどなぁ。
リズムゲーとしては少し変わった感じがするゲームですが、面白いんですよね。
https://www.4gamer.net/games/266/G026651/20180723097/
FGOとモンストの売り上げって他を圧倒してますね。
ここまでとは思わなかったな。
これだと、波があること考えると、月商100億もあるんだろうな。昔グ〇ナドが月商1億を謡っている時期がありましたが、形態やものが全く違って単純比較はできないものの、全く別次元ですね。
あえてこういう人気ゲームには参加しないんですよね・・・じぶん。
『パックマン』、『マッピー』など、ナムコ名作ゲームの開発資料は危機的状況だった!? “アーカイブプロジェクト”で過去の資料を保存・活用【CEDEC 2018】 #CEDEC2018 https://t.co/xxjD3WSadf pic.twitter.com/oCqyUp9YwK
— ファミ通.com (@famitsu) August 25, 2018
こんな記事がありました。
意外とずさんな管理だったというか、そもそもゴミ同然だったってことなんですかね。
欲しがる人はたくさんいるでしょうから、保管場所がーとか言い出すならオクにでも出して会社の利益にしたらいいんじゃないかな。
http://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180414002/
イメージ的には任天堂のファミコンミニでしょう。
あまり詳しいことは書いていないけれど、名作と呼ばれるものがいくつか内蔵されている感じなのかなぁ。
うちにはありませんでしたが、これを見てて思い出したのが真・女神転生のメガドライブ版ですね。
ググるとプレイ動画なども出てくると思いますが、スーパーファミコン版のオリジナルと比べてもなかなかの出来で、話してる相手の顔が近いというのが特徴だった気が(笑
ファミコンミニのときは売り切れ続出でしたが、こちらはどうでしょうねぇ。
セガが最近、再びハード製作に乗り出した、というような記事を見たけど、ミニを出すからって本格的に再参入するとはなかなか信じられないなぁ。
つか、ユーザ的にはハードが乱立しすぎて、結局ソフトを買うハードルが上がってる気がしますね。
http://www.4gamer.net/games/413/G041339/20180320092/
詳細は明かされていませんが、
討鬼伝開発チームが何かほかの案件をやっているようです。
わざわざ発表するということは何か新しいアクションゲーを出そうとしているんですかね。
最後の隠し要素を出すために深淵ステージに挑んでいました。
最終的にはここを3回クリアする必要があるのですが、今回でようやく2回目・・・w
1回目のクリア後に混沌の神楽鈴というアイテムを使えるようになるのですが、これを使ったクリアは明らかに難しいですねw
勝手にワープするのはまだしも、突然爆竹3個もばら撒くとか、やばすぎる。。運が悪いとワープ→徘徊者のそば→爆竹→死亡のパターンが起こります。
徘徊者が増えることもあるという、デメリット満載なので普通にライター&ハンドライトでやるのがやはり楽でした。
あと1回か~。
折を見てやろう(笑
https://www.freem.ne.jp/win/game/15097
和風ホラーでなかなか怖いゲームです。
ゲームの目的自体は単純で、脱出することが目的。
ただし、脱出するためには勾玉を5つ揃える必要があり、出口で鍵になる。
勾玉はタンスや棚の上などに置かれていることが多いが、すぐ手に入ることもあれば敵が待ち構えていることも。
爆竹とかを駆使しながら手に入れる必要があるので、一筋縄ではいかないことがある。
部屋の中に隠れているときとか、勾玉が4つ、5つ集まっている時の緊張感はなかなかなので、興味のある方はやられてみてはいかがでしょうか。
フリーゲームですが、windows限定なのでスマホでは出来ないので、ご注意。
https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=ps4+pro
まだ大したことしていませんが、
とりあえず使い勝手を調べるためにDVD見て、pso2でもダウンロード中。
意外なのは、スクリーンショットとかセーブデータのバックアップとか、
その辺りはUSBメモリ経由じゃないとできないんですねぇ・・・。
(バックアップはpsn plusに入っていれば、別の方法があるみたい)
その点はvitaのほうがやっぱ便利だなぁ。
vitaはコンテンツ管理アシスタントを入れるだけでpcに移せますからね。
ちなみにブラウザからgoogleドライブやブログにファイルアップロードできるのかと試してみましたが、
押したら「その機能は使えません」と出てしまい、使えませんでしたw