「英語」カテゴリーアーカイブ

英単語勉強 plead

(法律に関する)~の主張をする。発音記号は pliːd 。
例文で見かけたのは無罪を主張する…とかですね。
※有罪ならnotを消すだけ。アメリカのニュースサイトで見かけたけど、見たことないワードがあちこちにあるな。
I pleads not guilty to 9 felony, misdemeanor tax charges filed against me.
告発された9つの重罪、税金の軽犯罪に対して無罪を主張した。
※felony=重罪、misdemeano=軽犯罪、filed=提起される(動詞)

英語勉強 take を使う言葉

takeって漠然としてるイメージがあったけど、サイモンの動画見てて、色々あるなと改めて気付く。というか、挙げきれないレベルか~。
take a picture 写真を撮る
take a exam 試験を受ける
take a class 授業を受ける
take a walk 散歩する ※walkだけだと歩く
take a break 休憩する
take a bath お風呂に入る
take this (文脈によると思うが)これにしよう的な意味 ※I will take this.
take care お大事に
take care of ~の世話をする。
take it 我慢する ※逆に、I can't take it anymore!! でもう耐えられない
take one minute 1分かかる ※It takes three minutes. 3分かかります。

英単語 triceratops

日本語で言うトリケラトプス。
発音記号は traɪˈse.rə.tɑːps (US)。
It is modeled after a triceratops, and intended for children aged 3 to 6.
トリケラトプスをモデルとしていて、3歳から6歳までの子供向けに設計されています。
少し前に書いたhierarchyと同じく、発音注意のパターンですね。

英語 新年らしい話

ペトラの抱負はちょっと置いておく(応援してるけど)として、抱負って resolutions (resolution) なんだと知った。
確かに辞書を引いてみると、解決ばかりに目が行くが、決意とかもありますね。
あと、hold me accountableを見ると英語の「責任」に何種類(responsibility/accountability/liability)もあるのを思い出すな。responsibilityは組織とか将来的な話をするために使うイメージ、accountabilityは個人?(調べると共有不可とかある)、liabilityは法的責任(賠償)とか。
https://dictionary.cambridge.org/ja/dictionary/english-japanese/resolution
https://twitter.com/Petra_Gurin/status/1742937703493378496

英単語勉強 stuff、staff

stuffはもの、事柄みたいな意味。staffは日本語でもあるスタッフ、社員。
stuffは stʌf 、staffは stæf 。
ʌって今更だけど、暗い感じって言えばいいのかね。æは明るい感じなのかなぁ。
Can I leave my stuff at your house?
貴方の家に私のものを残しても良いですか?
The company has a staff of over 500 employees.
その会社は500人以上の社員がいます。