インストールに失敗しました: 目的のフォルダーはすでに存在しています。
時系列を説明すると以下になります。- 元々インストールしているプラグインである。
- 更新通知があったので、手動で更新ボタンを押下した。
- 更新に失敗した。
- どうしたものかと思っていたが、管理画面にプラグインに関する機能表示(グラフとか)がないことに気付き、プラグイン一覧を再確認した。
- 該当プラグインが存在しなかった(インストールされていないように見える)
- 更新失敗で消えてしまったと認識。
- プラグインの新規追加で検索すると、インストールボタンがあった。
- 自分のWordPressにはインストールされていないと認識している理解。
- インストールボタンを押下したが、上記メッセージが表示された。
- FTP等でサーバ側へアクセスする。
- レンタルサーバの仕様によっては、FTPソフトを使わなくてもWeb画面で操作できます(クラウド等であればコントロールパネルのようなものもあると思いますが、借り先に確認してサーバ側のファイルを確認する方法を調べましょう)
- WordPressのプラグインが保存されているフォルダ内を表示する。
- WordPressの設置階層を基準に、wp-content/pluginsと辿れるはず。
- ホームページトップに設置しているなら、トップディレクトリ配下にあると思います。

- 対象のプラグインと思われるフォルダを探す。
- 今回の場合、jetpackというプラグインのインストールに失敗しました。
- フォルダ名も幸いなことにわかりやすく、jetpackでした。
- jetpack-markdownというフォルダもありますが、タイムスタンプ(日付)が古いので関係ないと判断。
- jetpackフォルダを適当な名前に変更する(私はjetpack.orgとしました)。
- 再度インストールを画面から行うと成功。
- FTPで見てみると新しいフォルダが作られていました。

なお、設定は損なわれていると思いますので、必要に応じて確認などは必要です。