代表的な作品というとラピュタがありますが、これってその後の色々なものに影響を与えてますよね。(悪い言い方するならパクリが多いってことだが)
どの部分とは言いませんが、イース2や空の軌跡も明らかに受けてる作品の一つ。
ちなみに、作品が発表されたのは
ラピュタ → 86年
イース2 → 88年?
かな。
と、全てがラピュタを真似たようにも聞こえてしまうが、実際の歴史上の建造物などでラピュタを連想させるものは多いようだ。
例えばマチュピチュとかもそのひとつだと考えられるし、天空に町がある、という発想などは意外と古くからあるのかもしれないですね。
まぁでも、早くにそれに着目したのは才能なんでしょう。