Valheim いまさらゲーム説明を見たけど…

そういえばあまり読んでなかったので読んでみたけど、プレイヤーはVaheimに秩序をもたらす任務を追っていたのか。
ゲーム内にある古文書みたいなのは正直意味がわからないので、そもそも何を課されていたのか、忘れちゃうんですよね。
 
https://store.steampowered.com/app/892970/Valheim/
このゲームについて

戦で命を絶たれた戦士Valkyriesにより、あなたの魂は10個目の北欧の世界「Valheim」へ運ばれた。混沌とした生き物と古代の神々に囲まれたあなたは、オーディンの古代の宿敵を倒し、「Valheim」に秩序をもたらす任務を負う。

プレイヤーの試練は心が和むほど平和な「Valheim」の中心から始まる。しかし、勇敢な者へは神々からの報い、そして栄光が待ち受ける。プレイヤーは強力な武器、頑丈なアーマー、バイキングの要塞、そして前哨基地を作るための素材を探しに、緑豊かな森林や雪で覆われた山々を探索。そして、最強のロングシップを造船し、魅惑の地を求めて偉大なる海へ航海に出よう。ただし、遠くへ行く時には十分、ご注意を。

主な特徴:
・広大なプロシージャル生成のファンタジー世界 –伝説の生き物との戦いや狩りができるほか、野生動物が多く存在している謎めいた森、雪に覆われた山脈、そして神秘的な牧草地など、広大な土地の探索と居住しよう。
・協力(Co-op) PvE (2-10人) - 一人で果敢に立ち向かっていく場合も、信頼する仲間たちと一緒に冒険する場合も、『Valheim』では個別のプレイヤーがホストするサーバー、そして無限のワールド・クリエーションをサポート。3~5人での協力プレイを推奨。
・高度な回避&ブロックベースの戦闘システムと幅広い種類の武器をご用意。
・船の建造と 航海 -脆い筏から巨大な軍艦まで、海を征服し、新しい土地を発見するための伝説的な船を造船しよう。
・復讐に燃える古代の敵を召喚して倒し、トロフィーを集めて先へ進み、新しい強力アイテムをクラフトしよう。
・住居や基地などを自由に建築 – 巨大な屋敷、農場、前哨基地、城やその他を作ろう。
・直感的なアイテムクラフト - 最高の武器とアーマーを作り、食べ物や蜂蜜酒をクラフトしよう。
・専用サーバー-耐久性の高いサーバーで実行したいプレイヤー向け。
ちなみにオータムセールでこちらも安くなっていました。
 

シャドーコリドー1、2 Steamセール(~12/5)

公式でも情報はあったけど、Steam版はセールされてました。
そういえば1って1000円しなかったんですね。忘れてた。あのやり込み量で安すぎる。

Shadow Corridor(Steam)

https://store.steampowered.com/app/1025250/Shadow_Corridor/

820円→656円(20%引き)

Shadow Corridor 2 雨ノ四葩(Steam)

https://store.steampowered.com/app/2310700/Shadow_Corridor_2/

2480円→1980円(20%引き)
改めてみると試用版みたいなものは、現在なさそうなのでPCスペックが気になる人は選びづらいかもしれないな。
ちなみに1の元である、フリー版時代の影廊は以下公式ページの「Free Version Download」ボタンの先にあるサイトからダウンロード出来るらしいので試してみてもいいかもしれない。
※細かなアイテム仕様や演出、ステージ数が製品と異なる(フリー版は短い)。あと、公式が案内するサイト以外は偽物が出回っていたことがあるようなので注意しましょう。

製品版よりフリー版の方が雰囲気はホラーで好き。
https://www.spaceonigirigames.com/games

英語勉強 sure の確度

単語の違いというより表現の違いではありますが、perhaps/maybe(確率小)、likely(確率中)、probably(確率高)と同じ話ですね。
I'm 100% sure. 自信がある。間違いない。
I'm pretty sure. かなり自信ある
I'm not so sure. まぁまぁ自信ある
I'm not sure. あまり自信ない
I'm not sure at all. 全く自信がない
以下、参考になります。
 

Valheim 1.0に向けた情報

1.0の早期アクセス終了に向けて、いよいよ本格的に動き始めたみたいですね。やはり極北エリア実装と同時に1.0になるらしい。
その後どうなるのか、というのはあるけど、DLCコンテンツもあるのかな。買い切り型ゲームだし、DLC出なければアップデートは終わりという気がする。

にしてもオーロラが夜とかは見えるのかなぁ。極北。
ほんと夜はただの地獄と化す灰の地だから、それらとはまた違った神秘的な世界を見せてくれると嬉しい。
 

Valheim公式 開発ブログ:今後の展望 2024/11/20

https://valheim.com/ja/news/development-blog:-lighting-the-way
公式より

ShadowCorridor2 PC版v1.15 2024/11/20

1か月振りくらいにPC版のアップデートが来てました。
 

Steam

https://store.steampowered.com/news/app/2310700/view/6879905860251812112
ver1.15 アップデート
修正
・キーコンフィグでインタラクトボタンを変更すると、プレイヤーが拘束された際に表示されるボタンの連打のアイコンが、間違ったボタンが表示されることがあるのを修正
・コントローラー使用時、火垂屋の購入メニューでのカーソルの不具合を修正
・紫怨が爆竹に反応しないことがあるのを修正
・隠れられるオブジェクトから徘徊者に引きずり出された際に、稀に演出が進行せずに操作不能になるのを修正
・リトライでの回廊生成中にダメージを受ける場合があるのを修正
・特定のイベントをスキップした際の不具合を修正
・砂時計でストーリーをリセットした後、Storyマークが表示されていないステージをクリアすると、意図しないステージにStoryマークが表示されるのを修正
・行方知れずの風穴ステージで、神子の影が希に追ってこなくなるのを修正

調整・追加
・拘束された際に発狂ゲージを回復するように調整
・紫怨の頭部周辺の二十六年式拳銃への当たり判定を拡大
・霖雨の回廊クリア後の黒が近づいてくるイベントの発生条件を緩和
・樹海団地クリア後のエリアの水鏡の位置を分かりやすい場所に変更
主に不具合修正かな。
紫怨の頭部周辺判定拡大って、そんな苦情があったのか…?

ユミアのアトリエ プロモーションムービー第二弾

2025/3/21発売予定、第二弾が来てた。
敵の公開もされていたけど、子安さんや三木さんが担当されるんだなぁ。それだけで良い。
 
システムを見てて気づいたけど、ハウジングという建築要素があるんだな。ライザでも拠点はあったけど、自由に設計できるのは加点。。
 
https://atelier.games/yumia/jp/system

スマホでマイナンバーカードを読み取る話

保険証やらe-taxやらでマイナポータルを使う時にマイナンバーカードを読んだのですが、相変わらず読み取りが成功しにくい(以前も読み込んだが苦戦した)。
下記サイトで各メーカーのスマホの読み取り位置を説明してるけど、横と縦があるのは紛らわしいですね。
 
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/android.html
今回はso-54で読んだ。以下のPDFだと背面中央に合わせればOKみたいにあるが、実際はスマホを正面から見た時、背面の左上くらいに置くのが良い模様(左上に合わせて、ちょっとだけ、左上にスライドした位置)。
 
https://www.jpki.go.jp/prepare/reader_writer/sony.pdf
カードリーダー買う方がいいのかな。
アマゾン見てみると1000~2000円くらいで売ってるけど、他に読みたいカードが無い時点であまり買う気が湧かないですね。

Valheim Patch 0.219.16 (公開テスト)

数日振りの調整。
この中では「Asksvin Cape has been reworked with increased run speed and reduced stamina use for running」(アスクスヴィンのマントの走る速度上昇、消費スタミナの減少)が結構嬉しい。元々かなり強かったと思うけど、さらに強化されたか。
 

Steam

https://store.steampowered.com/news/app/892970/view/4458095069430284324
Patch Notes:
Fixes & Improvements:
* Gamepad navigation in menus is no longer jittery and too quick to use
* Fixed an issue causing renaming of signs and portal with gamepads to break
* Adjusted gamepad dead zones
* There is no longer movement stuttering when using certain inputs
* There should no longer be a stutter when getting close to the bog witch hut
* Virtual keyboard no longer appears multiple times
* Multiple players can no longer eat the same piece of served food
* Crafting skill no longer provides bonus yield on armour and weapons
* You no longer gain cooking skill by trying to use a full cooking station
* World modifier “No Build Cost” no longer allows food to be placed freely, this is now part of the “No Craft Cost” world modifier
* Resin candles that have been blown out no longer start burning when logging into a server
* Resin candles no longer sink into the surface they are placed on
* Asksvin Cape has been reworked with increased run speed and reduced stamina use for running

インディ・ジョーンズ/大いなる円環 2024/12/9 発売

XboxシリーズとSteamで発売されるらしい。
映画終わったよね、と思ったけどゲームでした。
動画見たけど、本物感がすごいな。あと、日本語含めて音声も五言語対応…?日本語完全対応(円安もあるかもしれんが)だとこの値段も頷けるかも。

ゲーム公式

https://indianajones.bethesda.net/ja-JP

Steam

https://store.steampowered.com/app/2677660/_/

Microsoftストア

https://www.xbox.com/ja-JP/games/store/indiana-jones-and-the-great-circle/9nfb39x2q8m4

軌跡シリーズ 英名

英名がどうなるのか、英語版を調べてみた結果。
空の軌跡Trails in the Sky
閃の軌跡Trails of cold steel刀剣?
創の軌跡Trails into Reverie空想、夢想?
零の軌跡Trails from Zeroゼロ?
碧の軌跡Trails to Azure青色、空色?
黎の軌跡Trails through Daybreak夜明け?
界の軌跡Trails beyond the Horizon地平線を超えて?
正直、日本語版タイトルは解釈の余地が多分にあるもので意味がよくわからない。
英語版タイトルを見ると、新たに見えてくるものがありそうです。

ゲーム/写真/技術話/実況されるゲームの話題がメインです。