空の軌跡 the 1st 2025年発売

イースの件もあるけど、2025年はこれとイースで終わりそうですね。東京ザナドゥの新作は再来年2026年か。大分先だなぁ。
 

◆ファミ通

https://www.famitsu.com/article/202412/28104

◆公式

https://www.falcom.co.jp/sora
このリメイクがどうなのか、正直まだよく分からない部分もあるが、ビックリなのはSteam対応するところですね。それも1年半後とかではなく、PSやスイッチと同時。
ファルコムの姿勢というか、経営方針が少し変わったのかな。
イースともども続報に期待。。
 

イースⅩ –Proud NORDICS-(プラウドノーディクス) 2025年発売

ちょっと予想外。
イース10のSteam版が先々月くらいに出たと思ったけど、まさか翌年に亜種が出るとはね。現時点で対応機種、価格共に未定。

◆ファミ通

https://www.famitsu.com/article/202412/28094

◆公式

https://www.falcom.co.jp/ysx/proud
空の軌跡 the 1stは恐らくファルコム自身が主体になって開発するにもかかわらず、Steam対応していたようだしこちらもSteam対応してくれないかなぁ。
そうなら凄い嬉しいんだけど。

たねつみの歌 インタビュー記事とちょっとした感想

今年の4月頃に開発秘話の記事が出ていたようです。
クリエイターの方は有名な方だったんですね。

◆ANIPLEX.EXE公式

https://tanetsumi.aniplex-exe.com/

◆ANIPLEX.EXE 3rd project『たねつみの歌』発表記念番組

https://www.famitsu.com/news/202404/13338100.html
プレイしてから見ると、やっぱ違った見方になるな。

◆ちょっとした感想

あまり書くとネタバレになるので控えるけど…

根本的に合わないのか、陽子はどうも苦手でした。
性格というより価値観の方かもしれないけど、どちらかと言えばみすずやつむぎの方に共感する。ヒルコは特殊で恐らく共感の対象外なのかなぁ。
価値観の押し付けとか、誰でも多少なりともあるものだけど、陽子の場合は押し付けてくるなぁって感じることが多かった。似たようなことを登場人物が触れてるから勘違いではないんでしょう。

あと、インタビューの中で「現代の不安や恐怖を描写している」というのがあった。
夏の国の演出はまさにそれに該当するものなんだろうけど、ホラゲーではあまりない怖さを感じる。台本も良いんだろうけど、声担当の人含めて見せ方がうまい。ただ、人によっては登場人物の反応含めた展開に腹立たしいというか胸糞悪いと感じる可能性もあるので注意かも。
最後ちょっと気になったのは、2023年の少々未来をさらっと描く演出必要だったのかなぁ。自分の中じゃ、あれは無い方が綺麗に感じたんですけどね。

そういえば、今更気付いたけど、ヒルコの声を担当されている田村さんって黎の軌跡のカトルもやってる人だったのか。良い声だなと感じたけど、言われると確かに声に面影があるね。
 
https://www.falcom.co.jp/kuro2/character/quatre.html

Valheim 極北情報 12/18

挨拶からすると年内の投稿はこれが最後のようですね。年末感出てきた。
極北アップデートはまだ先だろうけど、建築に関する追加も結構ありそうな雰囲気。こっちはまだ灰の地の建築素材を十分楽しめていないので、もっと遊んでいきたいところ。

あと、いつの間にかvalheim公式がBlueskyアカウントを作っていたようです。ブルスカでも情報流してくれるのは本当にありがたい。。

Bluesky

https://bsky.app/profile/valheimgame.bsky.social

Steam

https://store.steampowered.com/news/app/892970/view/707725115500004464?l=japanese

Android 通信で5Gを使わなくする方法のメモ

5Gが頻繁に切り替わる場合にやりたくなる設定。
機種やアンドロイドバージョンによって異なる場合もあるので参考まで。

確認したandroidバージョン:14

◆設定画面でネットワークとインターネットを選択

◆インターネットを選択

◆優先ネットワークの種類を選択

◆5Gを含まないものを選択

4G以外は事実上意味は無いので4Gを含むが、5Gを含まない選択肢が良いと思う。

それにしても切り替わりが激しいとテザリングは使い物にならなくなるので困りますね。

非通知ワン切りされる話

仕事の電話に朝5時とかに非通知ワン切りされることがあるのですが、やっぱ犯罪関連として周知されてる模様。
ちなみに非通知設定自体が今でもあるのは、企業が電話を掛ける時に発信番号を知られたくないというのも理由とかありますね。確かに特定案件で使った電話に再び電話が来てたら仕事にならない…というのはある。けど、そもそも非通知電話に最近は出ない人が多いですし、悪用が目立つので端末から自由に設定できるようにするのではなく、電話番号(sim)の契約関連で通知有無を設定出来るようにしてほしい気もする。

docomo 非通知のワン切り電話の目的とは?

https://anshin-security.docomo.ne.jp/security_news/phone/column005.html#section-1

povo 非通知設定の使用パターンとは?

https://povo.jp/library/article-055/#mb02

Chrome売却の話

反トラスト法云々の話でChromeを他社に売却しろという話が出てるけど、仮に売却するとしてどこに売却するんだろうな。
さすがに中華系の会社へ売却はないと思うが、イーロン・マスクの影響下へ売却は大いにありそう。今後の展開に要注意かな。firefoxはかなり優秀だし、こちらもアカウントによる諸々管理機能があるようなので展開によってはそちらを活用したいな。
 

ブルームバーグの記事

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-11-18/SN63GPT1UM0W00
Googleの場合はなんというか、データの使い方にいくらか疑問はあるものの、害と言えるほどの使い方はしてないように思えるし、何より検索エンジンと提供サービスはこの上なく便利。
問題なのはそれ以外の他社サービスが不便極まりないことで、そこをなんとかするように促してって思う、がそれは市場原理に反するのか。
なんというか、ネガティブな展開になっていきそうで嫌だなぁ。

近畿霊務局 v1.19

ウォッチしてたわけじゃないですが、リクルートのダメージ倍率さらに下げたり、スポーンする敵の数が減少したみたいですね。やっぱ中盤とか結構難しいところもあるからかな。
攻略メモはこちらに纏めています。
 
https://store.steampowered.com/news/app/2956820/view/4473858936341005223?l=japanese
【全体】
・難易度「リクルート」のダメージ倍率を0.75倍→0.70倍に変更
 受けるダメージ量がより小さくなった
・複数のプレイヤーの配信にて「最終ミッション冒頭の大型トラック」および「エンディングで停車中の装甲車」が カットシーン中ごく稀に何かがめり込んだのか終始ガタガタ衝突音が入るバグを確認
 自環境でのバグ再現には至らなかったが応急処置として、物理演算が必要な場面(パトカーを弾く、壁を突き破る)が過ぎたらタイムライン制御でトラック及びLAVのコリジョンを無効化するよう設定

【集落】
・小日向課長のデスクのネームプレートが開発初期の名前のままになっていたのを修正

【役場防衛】
・LAV銃座の場面で、Fキーで車を降りる事ができてしまい
その後進行不能になるバグを修正
・駐車場防衛がどの難易度でも理不尽極まりないので
 スポーンする敵の総数を20→15に減少、
 スポーン間隔を0.2秒→0.3秒に増加、
 味方のガンナーが乗るLAVのHPを200→350に増加
 立射の味方二人もカバーを取らずに撃ち続ける挙動に変更
・陽変器ガンギマリ違法幽霊のデザインを改良
 光り過ぎて装束の皺や汚れのディティールが飛んでいたのを調整
 眼の光をより強調させ不気味な印象に

【役場潜入】
・草むらのステルス効果を高く設定し過ぎた結果、
 草むらに伏せていると敵がプレイヤーにぶつかっても見えていない判定となり
 ぶつかったままその場で不自然に固まってしまうため
 草むら伏せ時の可視倍率を0.1倍→0.15倍に調整

【神社防衛】
・目標「神社に向かえ」の二個目(参道の中腹あたりで開始)が始まると
 同行していた菊川が消滅するバグを修正
・カットシーンでは巫女一人一人の小銃に個別のアタッチメントがあったが
 戦闘中の巫女達の小銃が一律同じアタッチメントになっていたミスを修正

【霞ヶ関】
・一部の窓のコリジョンが足りておらず
 そこからジャンプして本省ビルから飛び降りる事が可能になっていたのを修正

Terminator Dark Fate

久々に見たけど、やっぱりシュワルツェネッガーやハミルトン含めてこれぞターミネーターと言った感じですね。3や4、ジェネシスも好きだけど1や2に近い雰囲気はやはりこれ。エンドロール眺めてる時の気分も本当に良いね。
にしても日本語タイトルもダークフェイトのままで良かったんじゃないかな。ニューフェイトの方が前向きな感じがして良いかもしれないが。
 

ゲーム/写真/技術話/実況されるゲームの話題がメインです。