「知識」カテゴリーアーカイブ

言葉 独壇場(どくだんじょう)、独擅場(どくせんじょう)

どくだんじょう、どくせんじょう。
昔はどくせんじょうといったらしいな。
どくだんじょうのほうはむしろ訛りみたいな扱いのようで。
どくせんの「せん」はほしいままに、みたいな意味らしいのでまんまですね。
 
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/chuu/kokugo/guidanceq011-00.html
 

Youtubeのコメント欄で動画の再生時間を簡単に指定する方法

忘れないようにメモ。
youtubeのコメント欄でよく何分何秒とだけ表示されていて、そこにリンクが張られていることがありますが、これのやり方。

◆1分27秒から再生させたい場合
コメント欄で半角で「1:27」と打つ。
後ろとかに日本語とかを入れることも可(スペースは開けた方がいいかも)。

共有から開始時間指定でURLを取得して貼り付けても可能ですが、長いのでこちらのほうが良さそうです。

スマホで全角スペースを打つ方法

これ、地味に困るやつなんですよね。

ただ、調べてみてもやはりコピペするしかないらしい。「 」の鍵括弧の中を登録しておけば、とりあえず出せるんだが、なんかスマートじゃないよねぇ😱

ちなみにワードプレスをスマホで編集すると段落内改行も簡単じゃないみたい。

なんでも段落って可笑しいよね😅

敬老の日?

敬老の日は毎年あるやつですが、老人福祉法というのがあって、こっちでは9/15を老人の日と定めているらしいですね。
また、その週を老人週間としているのだとか。

法律で定められてはいるけれど、憤慨しそうな人がいそうな呼称ですねw

 

北海道で起きた過去の地震

あまり想定していないことがおきた感じですね。
まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

気になって調べてみたが、地震の規模が大きい地震は何度も起きているけれど、揺れ自体はそこまでじゃない地震が昔から多かったらしい。そこまでじゃないといっても6になることもあるが・・・。5でも立ってるのは無理でしたからね。

http://jishin-station.jp/?p=74

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)