けど、意味を考えれば射るが正しいようです。やはり。
なるほど。
一つ一つの細かな動きを現す時に使う言葉ですけど、改めて漢字で書くと新鮮な気がする。
敬老の日は毎年あるやつですが、老人福祉法というのがあって、こっちでは9/15を老人の日と定めているらしいですね。
また、その週を老人週間としているのだとか。
法律で定められてはいるけれど、憤慨しそうな人がいそうな呼称ですねw
あまり想定していないことがおきた感じですね。
まずは亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
気になって調べてみたが、地震の規模が大きい地震は何度も起きているけれど、揺れ自体はそこまでじゃない地震が昔から多かったらしい。そこまでじゃないといっても6になることもあるが・・・。5でも立ってるのは無理でしたからね。
http://jishin-station.jp/?p=74
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AE%E5%B9%B4%E8%A1%A8_(%E6%97%A5%E6%9C%AC)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%B6
テレビとかでもたまにやってるここ、地獄の門。
トルクメニスタンという国にあるらしいが・・・中央アジアか。国の名前なんて大半は知っているか、聞いたことあるものだと思っているけれど、〇〇スタンとつくアジアの国は全くわからないなー。
そもそも、なんでこんな穴が出来たのか、って気になっていましたが、一言で言うと人災らしいw
天然ガスの埋蔵を調べていたら、そこが崩壊したと。
天然ガス自体は存在しており、それが延々と噴き出す結果になってしまい、今のような状況に・・・。
こりゃ確かに地獄の門といってもいいかもしれない・・・。
つか、これを放置することが許されているのは天然ガスだからかな?
天然ガスといえど二酸化炭素は出るはずだけど、石炭が燃え続けるのとは比較にならないから・・・とかかな。極論ですが、原子炉の燃料棒がむき出しで燃え続けることは有害物質をまき散らし続けるので許されませんね。
行くのは相当大変だし、土地柄的にも危険そうだが、見てみたいですね。