ハードがSwitchだけど、BGMがアレンジ版搭載は魅力的ですね。私はリマスター前のバージョンをプレイしたのがすごい昔なので今更プレイしても楽しめそうです。
Switch2が3~4月に発売される情報もありますし、2を買わないプレイヤーに販売しつつ、2を買う人は2でもプレイしてもらうことを想定しているのかな(さすがに2を速攻買う人はHDリマスターのゲームをいきなり遊ばないかもしれないが)。
◆セルセタの樹海 公式
https://www.falcom.co.jp/ysc
タイトル | イース・メモワール -セルセタの樹海- |
ジャンル | アクションRPG |
対応機器 | Nintendo Switch |
価格 | 4,840円(パッケージ版、ダウンロード版) |
発売日 | 2025年5月22日 |
2025/2/14に発売されるらしいのでNIS Americaの動画を見てた。英語が第一のようだけど日本語も対応。英語ボイスを聞きながらプレイするのも面白そう。
◆Steam
https://store.steampowered.com/app/2668430/_II_CRIMSON_SiN
ストーリー概要も上がっている。
反応兵器という兵器がこの作品では出てきて、なんとなくわかってはいたけど、英語版(以下2:32付近)では普通にnuclear weaponって言ってますね。日本向けはあえて表現変えてるのかな。
紛らわしいけど、NIS America以外にもこの黎の軌跡2をSteamで出していて、
こっちは日本語非対応なので要注意。さすがにやめてほしいですね・・・。分かっていて購入したのか、知らなかったのかわかりませんが、レビューで出てる日本語化要望はほぼ間違いなく叶えられないのではないでしょうか。。
あけましておめでとうございます!!
2020年代も折り返しと思うと早いですね。
ところで、このニュースが10日くらいまえに出てました。
当時プレイした記憶はあるんですが、2010年だから15年も前のゲームだったらしい。Steamの画像サンプルでレンやアドルが出てるけど、懐かしさを感じる。
◆Steam
https://store.steampowered.com/app/1794880/vs/
◆ファルコム トピックス 2024/12/23
https://www.falcom.co.jp/archives/172048
2024年12月27日付けで発表されていました。
ん?と思ったけど、過去作同様の日本語字幕には対応していない版らしい。
日本語音声なのに日本語字幕は選べなさそう。
英語音声なのに字幕設定で英語は選べない…というのと同じだろうけど、やはり、あえて日本語字幕を外してるんだろうか。
◆ファルコム IR・投資家情報
https://www.falcom.co.jp/ir-data/20241227
イースの件もあるけど、2025年はこれとイースで終わりそうですね。東京ザナドゥの新作は再来年2026年か。大分先だなぁ。
◆ファミ通
https://www.famitsu.com/article/202412/28104
◆公式
https://www.falcom.co.jp/sora
このリメイクがどうなのか、正直まだよく分からない部分もあるが、ビックリなのはSteam対応するところですね。それも1年半後とかではなく、PSやスイッチと同時。
ファルコムの姿勢というか、経営方針が少し変わったのかな。
イースともども続報に期待。。
ちょっと予想外。
イース10のSteam版が先々月くらいに出たと思ったけど、まさか翌年に亜種が出るとはね。現時点で対応機種、価格共に未定。
◆ファミ通
https://www.famitsu.com/article/202412/28094
◆公式
https://www.falcom.co.jp/ysx/proud
空の軌跡 the 1stは恐らくファルコム自身が主体になって開発するにもかかわらず、Steam対応していたようだしこちらもSteam対応してくれないかなぁ。
そうなら凄い嬉しいんだけど。
英名がどうなるのか、英語版を調べてみた結果。
空の軌跡 | Trails in the Sky | 空 |
閃の軌跡 | Trails of cold steel | 刀剣? |
創の軌跡 | Trails into Reverie | 空想、夢想? |
零の軌跡 | Trails from Zero | ゼロ? |
碧の軌跡 | Trails to Azure | 青色、空色? |
黎の軌跡 | Trails through Daybreak | 夜明け? |
界の軌跡 | Trails beyond the Horizon | 地平線を超えて? |
正直、日本語版タイトルは解釈の余地が多分にあるもので意味がよくわからない。
英語版タイトルを見ると、新たに見えてくるものがありそうです。
10/26にいつの間にか来ていた模様。
あまり日本語対応してるイメージが無かったですが、ちゃんと対応してますね。
良いなぁ。PSに依存しないのはとても良い。
ちなみに最初に発売されたPS版と発売時期にどの程度差があるかというと、黎の軌跡2は2年半遅れ(Steam版は2025年2月リリース予定)、イース10は1年1か月遅れ(Steam版は2024年10月26日発売)で発売されている。
https://store.steampowered.com/app/2731870/X_NORDICS
タイトル | イースX -NORDICS- |
ジャンル | アクション, アドベンチャー, RPG |
開発元 | Nihon Falcom, PH3 GmbH |
パブリッシャー | NIS America, Inc. |
シリーズ | Ys |
リリース日 | 2024年10月26日 |
それにしてもファルコムも日本一ソフトウェア(NIS Americaの親会社?)も、HP上は特にこの情報触れていませんね。どれだけ売り上げても全く利益にならないのかな。
情報を見なかったなと思ったのですが、一応4gamerには最小限のページはあるな。でも、記事はない。。
日本語対応してるけど、日本はターゲットにしてないというところかなぁ。まぁ、無理に販路切り開くとPS版の売り上げが低迷してしまうだろうからやらないのか?と思ってしまいますね。
何にしてもNIS Americaに今後期待したいところ。
https://www.4gamer.net/games/851/G085196
2024/11/5追記
公式の更新欄では気付かなかったけど、ゲーム一覧でsteamタグを見るとページはありました。
今後はここもウォッチした方が良さそう。
https://www.falcom.co.jp/archives/games_type/steam
https://www.falcom.co.jp/games-data/ysx_nisa
2024/12/12追記
DLsiteでも Windows版 は販売されていることがわかりました。
ただ、昔販売されたもの(Win7対応版とか)を無理に販売してる感はあるので動作観点で注意が必要ですね。
https://www.dlsite.com/soft
メモ。
グリムガルテン(黒の庭城)にあるエプスタイン工房には売っていないが、狭間の領域(キャラと話せたり釣りが出来る場所)で使えるドローンショップから購入可。
※L2を押しながらR2。
こんなの気付きません。
工房で売ればいいのに、なんで売らないんだろう…。
ゲーム/写真/技術話/実況されるゲームの話題がメインです。