夢を夢と気付かない話

ただの日記。忘れるのでメモ。
夢を見ている時に夢を見ていると気づけないという話があるけど、夢に限らずそもそも何かに気付くためには「考える能力」と「自由意思」が必要だろう。でも、夢を見ている間は自由意思がない。例えば、夢で出てくる場所で移動しているシーンがあると思うが、移動したい・移動しようと思って移動しているわけではない。(恐らく)脳の一部が生み出したイメージがそうなっているだけで、少なくとも「行こう」と決めたものではない。ようは自由に意思を持って行動出来る状況にない。体の自由が利かないだけだ、という考えもありそうですが(体の概念があるなら)。
あと、仮にこれは夢だ、と考えるシーンが夢にあっても自発的に考えている言葉でないだろうから「気付いてる」とは言えなさそうだ。

夢のメカニズムは解明されてないらしいけど、科学的に分かる日は来るのかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です