Valheim 攻略メモ

詳しいデータはWikiとかにありますのでそちらをご参照ください。
ただのメモ。

◆Valheim公式情報

https://valheim.com/ja#top

◆シード値メモ(seed)

マップは調べられるが楽しみが損なわれるので、ここには載せないでおく。
  • 8wwjSnU0Qp
    • 初期島がかなり大きく、極北近くまで続く。
    • 船を使わなくても探検しがいがある。
  • kxESeigpI8
    • 初期島が大きい。
    • 泳がざるを得ない部分もありそう。
    • ソロ向きではないレベルだが、探索しがいはありそう。

◆ワールド編集(モディファイア)

  • ワールドログイン画面で補正することが可能。
  • 好みだが、金属のポータル移動は許可をかなりおすすめ。
    • 後半になればなるほど持ち運ぶのがとても辛く、移動に恐ろしいほど時間がかかってしまう。
    • 時間節約のために新しい本格的な拠点を作るのもありだが、これの繰り返しになるので飽きと疲れの原因になる。
    • 毎回作業台や鍛冶場を作成、グレードアップするのは正直辛いのもある。船の移動はロマンや雰囲気はあるものの、ゲームとしては時間がかかりすぎる。
  • 普通のマップ、ミニマップ共に利用できないようにすることも出来る。
    • 完全に別ゲーと化すと言っても過言ではないくらい難易度が上がる。
    • 拠点の近くのはずなのに帰る家を見失う事態が多発する。
    • ボスの位置を知らせる、赤く光るヴィグヴィシルは、調べるとボスの方角を向く程度でしか教えてくれない。
    • 恐らく今後のアップデートを考慮しても最高難易度にする設定の一つだろう。

◆武器種類の違い

個人的な感想など。
正直、武器は愛着沸くものでもあるので、全ての武器についてもっと強化できるようにして、話が進行してもそれなりに使える武器にして欲しかったのが本音。
色々あるが、基本的に、攻撃属性毎に好みで選んで良い。
種類説明おすすめ
片手ナイフ攻撃力は低いが、攻撃速度がとても速く、爽快感がある。
盾でパリー(タイミング良くガード)後はそれなりに火力が出る。
序盤から作成可であるのも良い。
ただ、刺属性に耐性がある敵にはほぼ無力。
メイン武器にしたい場合は、海にある小島からキチンを入手したい。
片手鈍器叩属性の代表格。
攻撃速度は普通だが、必須武器の一つ。
叩き属性だと他に両手鈍器くらい。
叩きで高火力を出したいなら1本は欲しい。
片手剣金属が必要なのでやや登場が遅いのが難。
一番のメリットは、複数を攻撃した時に攻撃威力が減衰しないことだと思う。
とはいえ、そこまで囲まれるような状況は作らないのが基本。
片手斧木を切ることと兼用出来るのが一番のメリットだと思う。
が、それ以外であまり特徴がない。
片手槍攻撃力・速度がやや高いのが良い。
刺属性武器が多いので悩ましい。
武器の攻撃力はやや高め。
両手ナイフ現状、霧の地まで進めないと作れないので、ゲームプレイ中はほぼ空気。
無視で良い。
両手鈍器鹿砕きなど、攻撃速度は遅いが壁越し範囲攻撃を出来るのがとても便利。
常に一本持っておきたい。
両手剣現状、霧の地まで進めないと作れないので、ゲームプレイ中はほぼ空気。
無視で良い。
両手長物アトゲイルと呼ばれるヴァイキングの武器。
金属が必要だが、高い攻撃力と範囲攻撃はメリット。
両手斧作成には大量の鉄や銀が必要。
木も伐採可能。大量伐採で意外と役立つ。
作成の手間や戦い方を考えると初心者向きではないと思われる。

(追記)
ブロック力が意外と高く、範囲攻撃が得意。
伐採も複数の木に多段ヒットさせていくと、面白いように伐採出来て面白い。
副次攻撃は素早い突き攻撃だが、威力は低い。
通常攻撃の速度が遅いので、通常攻撃までの繋ぎ技かもしれない。
序盤から遠距離攻撃出来る必須級の武器。
矢は弧を描くような軌道なので慣れは必要。
不意打ちでかなりのダメージを出せる。
矢によるが基本刺属性なので、近接の刺属性武器と重複する。
矢を補充する必要はあるが、普段はコスパの良い矢で十分。
クロスボウ現状、霧の地まで進めないと作れないので、ゲームプレイ中はほぼ空気。
無視で良い。
山にある洞窟でフェンリルの毛や爪を手に入れて作る武器しかない。
攻撃速度は速いが、現状では一種類しかなく、色物感がある。
また、唯一の武器は材料集めが難しく、最大強化はかなり手間がかかる。
現状、霧の地まで進めないと作れないので、ゲームプレイ中はほぼ空気。
魔法なので一度は試したいところだが、実用面では無視。
また、魔法に必要なエイトルは食事で使えるようになる。
そもそも武器を使うためのハードルが高いのが現状はマイナス。
投擲物玉とつくアイテムで悪臭玉や胆汁玉がある。
後者は霧の地まで行かないと作れないので先は長い。
攻撃力は低いものの、継続ダメージを考えると意外と使える武器だと思う。
ただ、悪臭玉一個に付き革の切れ端が一個必要なので意外とコストがかかるのが難点。
もう少し低コストで作れるものがあると良いのだが。
属性である刺し、叩き、斬りを一種類ずつ持っているのが理想だと思うが、弓・片手ナイフ、片手鈍器、片手斧・片手剣がたぶん基本。
両手斧もいいが、中級者以上向け。

新しいバイオームで新しい武器が追加されるかは武器を選ぶポイントになるので纏めてみた。
登場するバイオーム数だけで決めていいわけではないが、武器が更新出来ないのは戦力的にも、モチベーション的にも厳しいものがある。
武器
片ナ
片鈍
片剣
片槍
片斧
投擲
両ナ
両鈍
両剣
長柄
両斧
双斧
クロ
武器
片ナ
片鈍
片剣
片槍
片斧
投擲
両ナ
両鈍
両剣
長柄
両斧
双斧
クロ
※●はメイン属性、△は武器によって存在するサブ属性
武器
片ナ
片鈍
片剣
片槍
片斧
投擲
両ナ
両鈍
両剣
長柄
両斧
双斧
クロ
こうしてみると、片手剣・片手槍・片手鈍器・弓を主力としつつ、好みで追加か。
逆に灰の地アップデートまでで、拳と片手ナイフはかなり厳しいので、経験値積み上げとかを考えると最初から選ばないのも手かもしれません。

◆看板の文字を白色に変更する方法

木と炭で看板を作れる。看板はチェストの中身を判別するため等に使うが、デフォルトの黒文字は見づらいので変更方法をメモ。
他にもっと良い方法があるかもしれません。
上の画像の場合、最後の > は説明のために入力していない。

◆見捨てられしものの力

各バイオームボスのトロフィーを初期地点に捧げると得られる力。
効果の違いはあるが以下は共通。

効果は5分間
クールタイムは20分


一覧はバイオーム名で記載している。
バイオーム効果
草原走り・ジャンプの消費スタミナ6割減少
黒い森木への伐採ダメージ6割増加。
斬り・叩き・刺しダメージに対して
半減の抵抗を得る。
大骨の名で有名。
航海の時に常に追い風になる。
航海時にあると大分便利。
平地火・凍結・雷属性ダメージ減少
霧の地エイトル回復速度+100%
及び岩石・鉱脈に与えるダメージ+60%。
灰の地力・素早さを増加
所持重量上限+300
移動速度+10%
極北未実装

◆作業台レベル

序盤~中盤はメイン設備。後半でも基本装備の修繕では必要。
勘違いしやすいが、作業台以外はレベルを上げるオプションなので、作れるものから作ればよい。
※切断台が無くても皮なめし台は作れる。

最大レベル5(2024/7/28時点 灰の地実装済)
ベース+拡張材料解禁可能
バイオーム
作業台草原
切断台
火打石
草原
皮なめし台
火打石
革の切れ端
鹿皮
草原
手斧上質な木
青銅
黒い森
道具棚上質な木

黒曜石 ※山
作業台レベル

◆鍛冶場レベル

最大レベル7(2024/7/28時点 灰の地実装済)
ベース+拡張材料解禁可能
バイオーム
鍛冶場


黒い森
鍛冶場の冷却場上質な木
黒い森
鉄床青銅黒い森
鍛冶師の鉄床
鍛冶場のふいご
鹿皮

※鎖は宝箱入手が多い。
砥石車
回転砥石
平地
※砥石は作成以外だとフューリングバー拠点からも入手可。
鍛冶場の道具置き
鍛冶場レベル

◆黒の炉レベル

最大レベル5(2024/7/28時点 灰の地実装済)
ベース+拡張材料解禁可能
バイオーム
黒の炉黒大理石
ユグドラシルの枝
漆黒核
霧の地
黒の炉の冷却器

黒大理石
霧の地
万力

機械のばね
※職人テーブルで作成
霧の地
金属切断機黒大理石
炎金
※鉱脈は溶岩地帯にある
灰の木
焼け焦げた骨
灰の地
宝石カッター炎金
灰の木
モルゲンの腱
血玉石
※要塞攻略が必要
灰の地
黒の炉レベル

◆ガルドルのテーブルレベル

精製エイトルの入手するためには、樹液と軟組織を入手する必要がある。
樹液はドヴェルグ拠点にある「ドヴェルグの抽出機」が必要。
軟組織は多くの場合、黒金属のつるはしが必要。
※黒金属のつるはしは、材料であるユグドラシルの枝を入手するために、黒金属の斧が必要になる。

最大レベル4(2024/7/28時点 灰の地実装済)
ベース+拡張材料解禁可能
バイオーム
ガルドルのテーブルユグドラシルの枝
黒い金属
漆黒核
精製エイトル
※これの入手が肝
霧の地
ルーンのテーブル黒大理石
ユグドラシルの枝
精製エイトル
霧の地
消えることなきロウソク黒大理石
骸骨のトロフィー
精製エイトル
樹脂
霧の地
羽毛のリース天上人の羽
アスクスヴィンのトロフィー
精製エイトル
灰の木
灰の地
ガルドルのテーブルレベル

◆金属加工系の設備

金属は黒い森から出てくるが、加工する為の材料を確保する設備など、専用の設備が必要。

序盤はスルトリングの核入手(埋葬室等で可)がポイント。
山ボスを倒して得られるアイテムで作れる職人テーブルの存在を忘れやすい。

炭は中盤以降であれば、抹消機でゴミを処分してもそれなりに得られる。
※抹消機作成は商人ハルドールから購入出来る素材が必要。
名前必要設備材料作成物
炭焼き窯作業台
スルトリングの核
溶解炉作業台
スルトリングの核
インゴット

○対応金属
スズ


鉄溶鉱炉職人テーブル
スルトリングの核

上質な木
インゴット

○対応金属
黒い金属
炎金

◆基本調理設備

最初の作る調理設備。小型の肉を焼ける。

◆大鍋

スズを入手すると作れるようになる調理設備。
香辛料台は、耕運具を作って農業をする必要がある。
※ニンジンやカブはバイオーム内に種は落ちていても、育ったものは落ちていない。

最大レベル6(2024/7/28時点 灰の地実装済)
ベース+拡張材料解禁可能
バイオーム
大鍋スズ黒い森
香辛料台タンポポ
ニンジン ※黒い森
キノコ
アザミ
カブ ※沼
肉切り台古代の樹皮
木の芯
上質な木
鍋と片手鍋

黒い金属
上質な木
平地
臼ときね黒大理石
上質な木
木の芯
霧の地
のし棒とまな板灰の木
上質な木
炎金
灰の地
大鍋レベル

◆酒

回復薬、耐性付与薬。発酵樽で発酵が必要。
ゲーム内で回復する術は限られるので重要な手段となる。
忘れがちだが、常に一種類は持ち歩きたいところ。
「解禁」は材料を入手出来る場所を元にした目安。

体力が一瞬で回復しないのは結構クセのある仕様で微妙な使いづらさがある。
また、同一系統の酒のクールダウン時間は共有されるので注意(例:スタミナ蜂蜜種を使うとクールダウンが過ぎるまで中スタミナ蜂蜜酒を使用出来ない)。
名前クール
ダウン
効果材料解禁
美味しい蜂蜜酒なし10秒
体力回復-50%
スタミナ回復+100%
ラズベリー
ハチミツ
ブルーベリー
黒い森
スタミナ蜂蜜酒2分スタミナ80回復ラズベリー
ハチミツ
黄色いキノコ
黒い森
健康蜂蜜酒2分徐々に体力回復50ラズベリー
タンポポ
ハチミツ
ブルーベリー
黒い森
毒耐性蜂蜜酒なし10分
毒ダメージ大幅軽減
ハチミツ
アザミ
ネックの尾
黒い森
凍結耐性蜂蜜酒なし10分
凍結耐性付与
ハチミツ
アザミ
血袋
灰色ドワーフの目
超健康蜂蜜酒2分徐々に体力回復75ラズベリー
タンポポ
ハチミツ
血袋
中スタミナ蜂蜜酒2分スタミナ160回復ハチミツ
黄色いキノコ
クラウドベリー
平地
火耐性大麦ワインなし10分
火耐性付与
大麦
クラウドベリー
平地
極健康蜂蜜酒2分徐々に体力回復125ハチミツ
血の塊
ロイヤルゼリー
霧の地
持続スタミナ蜂蜜酒なし5分
スタミナ回復量+25%
クラウドベリー
樹液
ヨトゥンパフ
霧の地
エイトル蜂蜜酒2分エイトル125回復ハチミツ
樹液
ヨトゥンパフ
メイジキャップ
霧の地
持続健康蜂蜜酒なし5分
体力回復量+25%
樹液
ヴァインベリーの房
ケムリダケ
灰の地
持続エイトル蜂蜜酒なし5分
エイトル回復量+25%
樹液
メイジキャップ
ヴァインベリーの房
灰の地

◆船

海を越えるために必要なもの。
いかだは移動速度がとても遅いので、対岸が見える場合くらいの距離でだけ使いたい。
名前材料メモ
いかだ
樹脂
革の切れ端
草原攻略中に解禁
ストレージ無し
バイキング船樹脂
上質な木
鹿皮
青銅の釘
黒い森攻略中に解禁
ストレージ4
ロングシップ鹿皮
上質な木
古代の樹皮
鉄の釘
沼攻略中に解禁
ストレージ18
ドラカール上質な木
鉄の釘
ユグドラシルの枝
陶板
霧の地ボス討伐後に解禁
(要:職人テーブル)
ストレージ32

灰の地上陸に必須

◆魔法を使えるようになるまで

魔法を利用するためには、かなり後半までゲームを進める必要がある。解禁までのおおよそのステップは以下。
  • その①
    • 黒金属の斧を作成する。
    • 精錬済み黒金属を多めに持って、霧の地に進出する。
  • その②
    • 霧の地ダンジョンで漆黒核を入手する。
    • 探索時にメイジキャップを集めておく。
    • 霧の地でユグドラシルの枝を集める。
    • ドヴェルグ拠点の宝箱からドヴェルグの抽出機を入手する。
      • そのまま破壊するとドヴェルグと敵対するので注意。強いので、周辺の敵を引き寄せて拠点を壊滅させるのが楽。
    • 黒金属のつるはしを作成する。
    • 黒大理石を入手して、大鍋レベルを5にする。
  • その③
    • 樹液取りを使って、古代の根から樹液を採取する。
    • 地上型のドヴェルグ拠点や古代の~の頭部から軟組織を入手する
      • 大抵の場合、黒金属のつるはしが必要。
    • エイトルを増やす食事を大鍋で作る。以下参考。
      • キノコ詰め ※石造りのオーブンが必要
      • ユグドラシル粥
      • シーカーのアスピック
  • その④
    • エイトル精製所を作る
    • 樹液を材料に精製エイトルを作る。
      • 軟組織が必要
  • その⑤
    • ガルドルのテーブルを作る。
  • その⑥
    • 杖を作成する。

◆バイオーム毎の育てられる植物

ブナとかの植林ではなく、主に食べ物の話。
育てないと得られないカブとかは必須。亜麻や大麦は敵拠点からも少し奪える。山だけは例外。

凡例 ○:育成可、●:シールド発生装置必須
種類
ニンジン
カブ
タマネギ
亜麻
大麦
メイジキャップ
ヨトゥンパフ
灰取りカズラ

◆初心者向け バイオーム情報

■草原

  • 一つ目の拠点はエイクスュルや初期スポーン地点の近くが良い
    • 最初は掘っ立て小屋というか、最低限眠れて、道具を補修出来る小屋で十分。
    • それらが出来ればあとはチェスト大量配置とかすると楽。
    • ちなみに雨にさらされると耐久値が減るが、床とかは半分くらいの劣化に留まるので気にならないなら修理は必要ない。モブに攻撃されないことが大事。
    • 棍棒と盾の扱いに慣れよう。盾はこの先も役立つ。
  • 忘れがちだが、猪の皮を集めて弓を忘れずに作る。
    • 弓は必須級の武器で、鹿狩りでも必要。弓が無いと対抗できない敵も出現する。

■黒い森

  • 草原のボス討伐後、まずは枝角のつるはしを作る。つるはしがないと鉱石や石、地面(地面も堀作成や整地で掘る)を掘ることが出来ない
  • ドワーフの上位種はそれなりに強いが、地味に邪魔なのはあちこちをうろつくスケルトンかも。スケルトンがいる場所は地下に埋葬室があることが多い。
  • トロルは最初は、チクチク削るしかない。
    • 最初は倒さずに逃げるのも手。
    • トロルは建築物破壊を得意とする。
    • 拠点もあっさり壊されるので、黒い森を本格探索する前に拠点に土壁か、堀を作ることを推奨。
  • 銅やスズを加工するために溶解炉が必要だが、それにはスルトリングの核が必要。
  • スルトリングの核は黒い森にたまにある埋葬室というダンジョンにある。
  • ただ、黒い森が狭いと十分な核を入手出来ず、不便な拠点となるので、拠点を作る前に黒い森を少し調べたほうが良い。
  • スズ鉱脈は海辺なら必ずと言っていいほどある。
  • 銅鉱脈は意外と少なく、黒い森によってはなかなか見つからないので、事前調査のポイントの一つ。
  • 拠点の守りを固めるため、拠点周囲に余裕を持たせた掘りを作るか、壁を作りたい。トロルが襲撃してきた場合の楽さ加減が違う。
    • 掘り、壁いずれも建物に密接させるのではなく、岩を投げられた時に当たらない程度の距離は欲しい。
    • 掘りを作るためには、ツルハシを作る必要がある。エイクシュル討伐で手に入るアイテムで作っておこう。
    • 土壁は石が大量に必要になるが、敵の視界を遮ることが出来るメリットは大きい。
    • 手軽に守りを固めたい時は、掘りを作ろう。万能ではないが、矢来を立てると背が低いモブの視界を遮ることが出来るので、建てると良い。
  • 余談だが、長老の祭壇の下を掘ると、祭壇を天井とした地下拠点を作ることが出来る。ゲートを置いておくと簡易拠点にも出来る。
  • 黒い森で食事を充実させることを学びたい。
    • 辛い状況も一気に解消することがある。
    • 食事を作るためには、必然と農業を実施する必要があるので、モブに襲われないような拠点づくりと、奥まったところに畑を作るとか、工夫する。畑の作物は壊されると消滅してしまう。

■沼

  • 黒い森の次は沼バイオームだが、まず沼バイオームがなかなか見つからないかも。海を渡らずに辿り着ければ運が良い方なので、積極的に船を作って海へ出る。
    • 海に出るためには、イカダ・ヴァイキング船・ロングシップのどれかが必要。
    • 進捗的にはイカダかヴァイキング船だが、イカダで海に出ると敵に襲われた時に死ぬ可能性が高い。イカダを使うのは本当に近い場所(見える場所)のみにしよう。
    • 海に出た時に注意なのは、右上マップの矢印。風向きを表していて、帆を張った時の船足に大きく影響する。
    • 向かい風の場合は、手漕ぎ(帆の張り具合が一個の時)でしか前に進めない。
    • 海には巨大ウミヘビのようなモンスターが存在する。船を壊されると痛いので、遭遇したら、追い風に乗って逃げよう。海の上で死亡すると、アイテムを全てロストしてしまう。上でも書いたが、イカダでは追い風でも逃げられないので注意。
    • 海を渡る時は必ず拠点にポータルを作っておき、上陸先でもポータルを作れるようにポータル素材を持参する。往復が格段に楽になる。
    • 沼バイオームを見つけた場合、いきなり上陸してもいいが、近くに草原や黒い森があるならそちらに一度上陸しても良いかも。沼の沿岸には蛭がいて、水中から船を攻撃されることがある。
  • 三つ目以降の拠点は沼の近くになるが、沼に建てるのは難易度が高いので沼の近くに建てるのが良い。
    • 沼は常に雨が降っている、モブが強く沸き頻度も高い、忌まわしきものみたいな敵(木の化け物)が強く、拠点防衛しづらい。
    • 拠点を立てる前に沼に霊廟があるか、事前調査必須。
    • 鉄を入手することが目的だが、沼に霊廟がないことがよくある。
    • 一つの沼で十分な鉄が集まることはないので、沼関係の拠点は複数建てることになるだろう。
    • 夜や沼内の建物周辺にはゴーストがいることがある。鎖をドロップするが、それなりに強いので注意。
  • 沼では鉄を回収したいが、カブの種も探したい。
    • ニンジンの種よりも少ない、わかりづらい(白っぽい色)。
    • カブ栽培後は大鍋のレベルも上げておく。こうすることで沼から作れるソーセージや黒スープを作れるようになる。
  • 忌まわしきものからドロップする木の根から新しい防具を作成可。弓スキルレベル+15、刺し耐性、毒耐性がつく優秀な防具だが、火に弱いので注意。
    • 忌まわしきものは刺し耐性があるので弓やナイフだと倒すのは難しい。斬り耐性は無いので戦斧や片手斧、剣で倒そう。
    • 火に弱いが、火がついたら速攻水に入るくらいしか、この時点で対策は無い。

〇沼の魔女

2024年10月にパブリックテストで公開された。
沼に現れる商人。商品用途はわかったら追記。
名前価格補足
ロウソクの芯 x 50100光源。
ただ暗い。使い方を間違えている?
惚れ薬 x 5110使用すると近くにいるトロルは荒れ狂う。
生の海藻 x 575
リスの膝の腱の燻製 x 580弾力性
ドラゴンの卵の粉末 x 5120
ツンとくる石 x 5125
ツタ植物の種 x 365
140
ロウソクの芯を設置した状態。暗いが、使い方を間違えている?

■山

  • 山攻略時の拠点は既存を活用できれば既存、できなければその近くに建てるか。
    • 金属だと銀が登場する。
      • 銀は入手量は多めだが、消費量も多い。
    • 2022/3/1のアップデートで霜の洞窟が実装されたので、装備的にはこちらの入手を目指しても良いかもしれない。ただ、霜の洞窟がとても見つけづらい。
      • 霜の洞窟に出現する呪術師は要注意。炎系魔法が強力でまともに浴びると継続ダメージで死ぬ可能性がある。
      • 霜の洞窟は段差が激しく、うかつに飛び降りると落下死する可能性がある。
      • 移動速度が上がる、スピード重視系の装備を作れるようになるが、強化の敷居は高いのでやり込み要素だと思う。
    • ぶっちゃけ、山はモデルがいる山以外は仮拠点だけで良いと思っている。
      • ただ、吹雪の中で温かい拠点を…はロマンなので本格拠点を一つは建てたいと思うところ。
    • 山ではタマネギの種を宝箱から拾えることがある。木や石造りの廃墟を見つけたら探そう。
      • タマネギ単品でも効果の高いスタミナ食が作れるので早めに見つけたい。
      • ただ、タマネギの種が入っている可能性はあまり高くない。

■平地

  • 平地攻略時の拠点も山に近い感覚。
    • デスキートがいてあまり安心できないが、それなりの規模の拠点が欲しい。
    • 黒金属は採掘ではなくモブが落とすので、ボスがいる平地だけに拠点がある状態で十分。
    • バーサーカーの攻撃力は脅威でまともに食らうと即死か、それに近いダメージを受ける。
    • 平地のボスはこれまでのボスと異なり、かなり強い。炎耐性をつけても継続ダメージで無視できないダメージを受ける。
      • ボスの攻撃は口からビーム、隕石落下、手元の爆発など。炎によるダメージのほか、雷による感電もある。
      • 殴り合ってもいいが、今までのボスとは比較にならないくらい強い。悪臭玉とかで一風変わった戦い方も悪くないかも。ちなみにロックスを引き連れて戦うというのは有効に見えるが、ボスの攻撃力が高すぎて、大した活躍は出来ないので覚悟しておく。
  • 防具は詰め物装備が作れるようになる。
    • 亜麻糸を集めるのもそれなりに大変だが、意外なことに鉄を要求されるのが厄介。
    • 近くに沼があれば良いが、無い場合は持ち運びに手間を要する。
    • ただ、ポータルで金属を運ぶことが出来るようにワールド設定している場合は、かなり時間の短縮になるだろう。亜麻や大麦の確保をするために平地拠点を建てることになるが、恐らくそちらに注力できると思われる。
    • ちなみに防御力はからっきしだが、沼の木の根装備は刺し耐性がかなり高く、デスキートのダメージをかなり抑えられる。もっとも、それ以外の攻撃に耐えられる代物ではないので、あくまで奇襲対策用ではあるが・・・。
  • 山と違って、平地の農業は平地に拠点を設ける必要がある。
    • 沼、山では草原に畑を設けておけば問題無かったのでしばらくぶりの開拓となる。
  • 武器は黒金属シリーズが作れるようになる。
    • 個人的にはナイフを作れるようになるがとても熱い。
  • 平地は畜産として、ロックスを馴らすことが出来る。
    • 馴らした後、鞍を取り付ければ騎乗も出来るようになる。
    • 狼と違って耐久力がかなり高く、雑魚相手なら倒されにくい。

■霧の地

  • マップのかなり端へ移動すると、見つかるバイオーム。
    • ほとんどの場合、バイオーム全体が紫色っぽい霧に包まれており、霧を少しだけ晴らすアイテムを使わないでいると、視界はほぼ無いに等しい。敵に襲われると視界ゼロに近い中逃げる羽目になる。
    • 霧の地へ出発する前に、平地ボスがドロップしたアイテムから作れる設備で霧を晴らすアイテムを作っておこう。消耗品ではないので、最低一個あればよい。
    • 到着したら、必ずポータルを作っておく。霧にも関係するが、今まで以上に高低差の激しいバイオームで突然落下死することがある。
  • このバイオームでは敵にも味方にもなるNPCのドヴェルグが登場する。
    • ドヴェルグ自体を攻撃したり、彼らの物を壊したりすると敵対する。
    • 敵対はその周辺地帯のドヴェルグのみ。ワールド全体で敵対するわけではない。
    • ドヴェルグの塔型拠点には宝箱があって、その中に重要なアイテムがある。ドヴェルグとやり合うのもいいかもしれないが、簡単に手に入れたいなら、そこらへんの敵対モブをぶつけるのが手っ取り早い。敵対モブに見つかり、そのまま拠点に連れていくとドヴェルグと敵対モブが戦闘になる。ドヴェルグは強いが、回復は出来ない模様で倒されるのは時間の問題。
  • 霧の地攻略時の拠点は地形の関係で場所を選ぶ。ドヴェルグの拠点を再利用するのが恐らく手っ取り早い。ここは好みで、自分で建てても良いと思う。
    • グャルという、デスキートが可愛いと思えるレベルの飛行モブがかなり厄介。
      • 昔の戦闘機が近づいてくるような、そんな音がしたら近くにいる。
    • グャルは初見でつかまると死んでもおかしくない敵だが、シーカー兵士などもかなり強く、特に星付きは戦わないか、近くのドヴェルグに押し付ける方が良い。
    • 場所によってはグャルが来ない?か着づらい場所もあるようだが、個人的にはあまり。来るときには来る。
    • 手軽に拠点を作るなら、モブの拠点を間借りするのが良いだろう。虫にモブを襲わせると楽。
  • 平地同様、ここでも農業が出来るようになる。
    • 農業をするためには拠点が必要になるが、広い霧の地を見つけたら建ててしまって良さそう。平地も広かったが、高低差があるためか、霧の地は広く感じるうえ、探索にもかなりの時間を要するので、ふらふらするには時間がいくらあってもキリがない。
  • 霧の地では魔法装備を作成することが出来るようになる。
    • とはいえ、炉を作るにはかなり手間がかかる。
    • おまけにエイトルと呼ばれる、いわばMPを1以上にするためには、魔法料理を食べる必要がある。
    • 魔法料理に使う食料は拾ったり、農業で増やす。
    • まずはお試しで自分に合うか試してみるのが良い。
    • 手間がかかりすぎると感じたら物理で戦うのも良い。
  • 食事はかなり種類が増えるが、手軽でおススメなのは虫の肉を焼く料理。
    • ひっきりなしに襲ってくる虫を倒すだけで高性能な料理の材料を獲得出来るので食事に困らない。恐らくここまでで圧倒的な楽さだと思う。
  • 霧の地のボスはダンジョンで戦うタイプとなる。
    • 動きの素早いボスで攻撃力がかなり高い。
    • が、個人的には平地ボスの方が結構面倒だったかもしれない。
    • ただ、ダンジョン内で土壁を作るなどの対策が出来ないので正面から戦わざるを得ない。

■灰の地

  • 2024/4/22にパブリックテストとして実装。
  • まず灰の地へ行くためには、霧の地のボスがドロップするアイテム「立派な外殻」が必要。
    • 霧の地アップデート時と同じで、すでに所持していれば変わっているはず。
  • 職人テーブルのアップデートを行い、陶板(とうばん)を作成しよう。
    • 材料は黒大理石5個。
    • これを使って、ドラカールという船を作れるようになる。
  • ドラカール(船)がとても重要で灰の地の海は、通常の船で行くと破壊される。
  • 灰の地は上陸までがかなり大変で海に突起物があるほか、海中・空に敵が出現するのでまずはここを潜り抜ける必要がある。
  • 上陸後も敵が大量に現れるので注意。
  • さらに今までのバイオームにあまり無いものとして注意すべきは、溶岩や熱を帯びた部分。
    • 熱を帯びた部分だけなら小ダメージ継続で済むが、溶岩は過剰ダメージで死んでしまう。
  • 霧の地同様、ドヴェルグがいるが、ここではあまり頼りにならないので注意。敵の数が多く、一方的に倒されることが多い。
  • 新しい食材もある。
  • 様子見でしたが、ボスの召喚場所を見つけました。
  • ソロで攻略するのは、霧の地よりも格段に難しい。
    • ワールド補正で適宜調整しながらの方が楽しめるかも。
  • 灰の地とは直接関係ないが、灰の地アップデートで建物系のクラフトが増えすぎたためか、一部石材建築等は別タブに分かれた。
    • 作業台や鍛冶場も分けてほしいところではあるが・・・。

■その他

  • 2022/10/13時点で極北、灰の地に無理に拠点を立てる必要はない。趣味レベル。
  • 2024/4/22に灰の地(パブリックテスト)が来て、現状存在するバイオームで実装されていないのは極北のみになった。

■改善ほしいところ

改善してほしい点とか。
内容
料理やクラフト実行時に材料を自動的に使ってほしい。
一々数を確認して持ってくるのは面倒くさい。
装備強化の段階をもっと増やしてほしい。
過去装備をもっと使い続けたい。
整地をもう少しまとめて実行したい。
広大な敷地を作りたい場合に手間がかかりすぎる。
魔法の概念を練り直してほしい。
特定の食べ物を食べると魔法が使える設定は妙過ぎる。
もう少し序盤から魔法を使いたい。
力とか体力とか能力パラメータの概念がほしい。
スキルレベルの概念しかないので差別化しづらい。
一度に持てるアイテムの種類を増やしてほしい。
最初期から増えておらず、さすがに少なすぎる。
可能なら重量も少し増やしてほしい。
直ちにいっぱいになってしまう。
アイテムの取捨選択も度が過ぎると回収の手間が増えてるだけになると思う。
バフ・デバフの概念をもっと取り入れてほしい。
魔法扱いでなくても、存在しておかしくない。
衣装と防具は別枠にしてほしい。
農業を自動化できないか。
リアルとはいえないけど、ゲーム性として。
料理やクラフト時にまとめて生産させてほしい。
料理を1個ずつ、10回作るのはさすがに面倒。
プレイヤーの見た目(キャラメイク)のブラッシュアップをしてほしい。
好みとかはあるでしょうが、キャラメイクの幅が狭い。

■MODでプレイヤーの見た目を変更する方法

MODを利用します。自己責任で実施をお願いします。
基本的には以下サイトをそのまま実行すれば変更は可能。
基本設定完了後は、vrm形式のモデルを配置する流れです(変更したい場合とか、元に戻したい場合とか)。

https://yoship1639.github.io/ValheimVRM/

キャラクターの表示がおかしい(ピンク色とかで正しく描画されない)場合は、SSAOをゲーム内設定でオフ、vrmの設定(settings_プレイヤー名.txtを作るはず)で「UseMToonShader」をtrueに変更すると改善する。

【変更結果例1】
新しい金♀ちゃん2021
https://booth.pm/ja/items/2827265
【変更結果例2】
AvatarSample_A(VRoid Studio付属)
https://hub.vroid.com/characters/2843975675147313744/models/5644550979324015604

ゲーム/写真/技術話/実況されるゲームの話題がメインです。