ロストアーツ

http://www.falcom.com/sen2/battle/battle03.html
公式の説明は以下のもの。
---------------—-
3つの属性を持つ特殊なアーツ(導力魔法)で、それぞれが通常のアーツよりはるかに強力な力を持っている。
他のアーツと同様、特定のクオーツをスロットにはめることで使用可能となるが、
「戦闘中に1度しか使えない」「クオーツに含まれる属性に対応したスロットしかはめることができない」
などの制限がある。
---------------—-
碧の軌跡で出てきたマスターアーツ(ルーン)みたいなもののようだけど、
別に1種類しか使えない・・・というわけではないのかな?
条件さえ満たせば、3種類装備しておくことも可能なんだろうか。
ちなみに例で載せられていたのは以下のアーツ。
---------------—-
■ グラールバースト
中空に出現する聖杯の紋章が時の結界に干渉することで、戦場の時の流れが加速。パーティ全体のスピードが上昇し、術者は連続行動が可能になる。
■ テンペストロア
地表に描かれた方陣から万物を司る龍が出現し、強大な力を与える。パーティ全体のCP(クラフトポイント)が100上昇するほか、毎ターンCPが一定値上昇する。
---------------—-
複数属性を持っているらしいけど、それはどういう意味があるのかなぁ。
レア性の高いクオーツが複数の属性を持つのは昔からあるわけですが、それと同類?
ちなみにこれ、従来のアーツと違ってマスタークオーツみたいに
1個のクオーツが作るアーツだと思ってるけどどうだろう。
ルーンはルーンで残して、こういう特殊アーツを組み合わせで発動させるっていう従来の方法でも十分面白い気はするけどなぁ。
斬新さにはかけるけど、前作のように戦術オーブメントのラインの長さがあんま役立たないと
アーツキャラは不遇ですからね。
閃の軌跡のほうは回復系アーツ以外は無理にしようしなくても(使用しても攻略が辛いか遅くなる)クリアできてしまうのは面白くない。
近接キャラサマサマの傾向は変わるのかな。